きこりプロジェクト

地元の山の木でエネルギー自給と商業支援​

ふるさとの山、田、川、畑、土、緑……。そこにたてば目に映る美しい風景、手にとれば感じられる生きた土の感触、脚をひたし手で掬い口に含むこともできる清らかな水。自然とできたものではなく、ここで生きてきた先人たちがつくり、育て、慈しみながら、受け継いできたもの。いま、私たちが受け取っているこの豊かで美しい山川草木を、次にくる人たちに「まかせたよ」と渡せるようにすること。

ーそうした思いではじまった取り組みは、小さな林業を応援する、育てることを使命としています。

中くらいの林業、大きな林業も、もちろん大事。でも小さな林業だって同じように大事。だから応援するのは、小さな山を持っている林家さんで、奥出雲町には、ざっと3000家(軒)はあります。

現在、会員数は80弱で、間伐をはじめとした山の手入れをすすめることで「いい山」をつくろうとしています。

間伐材をチップに加工し町内の温泉施設に提供することで、エネルギーの自給=地産地消をすすめ、間伐材の代金は町商品券で受け取り、減っていく商店が少しでも存続できるように。なにより山がよくなるように。そして、山をよくすることのできる人が育っていくように、やっていけるように。

kikori-setsumei

子ども版きこりプロジェクト

子どもたちの山の学校、子ども版きこりプロジェクトを毎年、町内ふたつの中学校で行っています。

先生は、仁多郡森林組合のみなさん、そしてきこりプロジェクトの会員のみなさんです。この町、奥出雲町で山を育てている大人が子どもたちに、山のこと、林業のこと、その技術と知識を伝えます。これも、きこりプロジェクトの大事な使命です。